(3)文A(結果、結論)________文B(理由)
なぜなら 出かけるのはやめよう。なぜなら、大雨になるそうだから。
というのは 私はできるだけ歩くようにしている。というのは、運動不足だからです。
だって 「どうして会社やめたの。」「だって、給料が安いんだもの。」話しことば。
練習問題
正しいものを選びなさい。
1、「頭が痛いんです。」「 薬を飲みなさい。」
a だから b そこで c それなら
2、あの人は財産がたくさんある。 お金には困らない。
a したがって b そのために c というのは
3、テレビをつけた。結果 野球の試合をやっていた。
a それでは b その c すると
4、病気になった。 学校を休んだ。
a それで b すると c そこで
5、欲しかったけれど買わなかった。 高かったから。
a それで b なぜなら c そのために
6、彼はよく働いた。は 大金持ちになった。
a 公及磐彆 b というの c それなら
7、暑かった。 エアコンをつけた。
a すると b そこで c それなら
8、「会社やめたんだ。」「本当? これからどうするんだい。」
a だって b そのために c それで
答え:1、c 2、a 3、c 4、a 5、b 6、a 7、b 8、c
速読練習
次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。
人間も生物である以上、生きていくためには自己をとりまいている自然に働きかけて、自然のなかからとり出すなり「A」自然を利用いて、食物を獲得し、衣類を作り、住居を建てねばなりません。これがなんといっても自然と人間との関係でいちばん基礎的なことです。「B」大へん大事なことは、人間はこの自然への働きかけを、一人ずつで、ばらばらで行なうのではなくて、多くの人と共同して行なうということです。「C」社会的に行なうということです。人間は本来的に社会的動物なのです。われわれはこの社会のしくみを通して自然にかかわりあっているのです。「D」この社会の自然への働きかけの大きさをあらわすのが生産諸力ですし、社会が発展するということは、この生産諸力が大きくなることです。