(11)この歌が多くの人から愛唱されてきたのは、どこ_ありそうでそれゆえにそれぞれの人が自分の故郷を感じ取ってきたのではなかろうか。 
  1も      2で     3にでも     4に
  (12)日本語学部の学生_日本人と交流する機会が多くなる。
  1ならでは   2ともなると 3にすると    4にしたら
  (13)先生が遅刻するのを一番嫌がると_つつ、よく遅刻してしまうんだ。
  1知れ     2知り    3知った     4知って
  (14)プライバシーに_問題ですから慎重に取り扱ってください。
  1かかわる   2にあたる  3について    4にいたる
  (15)みんながどう思っているかは知らないけど、僕_自分の好きなことをやりつづけていきたい。ただそれだけ。
  1にとって   2にとっては 3にして     4にしては
  (16)学生の強い要望に_学校ではバレンタインデーの一日は休校することにした。
  1に先立って  2にきわめて 3に加えて    4にこたえて
  (17)日本語の勉強を始める_、よほどいい辞書を用意しなければならない。
  1によって   2に際し   3にしたがって  4にもまして
  (18)どんな金持ちであっても、その世に行ってしまえば_。
  1そんなことだ 2それまでだ 3それからだ   4それだけだ
  解答与注释
  (1)4
  1番の「とたん」の前には「……た」という過去形がついてくる。
  (2)4
  「ですら」は「でさえ」と同じ意味で極端の例を挙げるという意味である。
  無論、2番の「ながら」は逆説の意味があるけど、この問題には合わない。
  (3)1
  「……たものだ」という形で過去にしたことを回想する。
  (4)3
  2番の「招かれまして」はただの受身で敬語的意味がない。
  (5)4
  「……さえ……ば……」という形である条件がそろうと思わしい結果になるという意味である。